ホーホーは早起きが得意

ホーホーは早起きが得意

思ったこと。考えたこと。食べたもの。行った場所。

残業の原因を考える

こんばんは

 

ホーホーです

 

新年度のバタバタもあり、年度初日から2.5時間残業かましてしまいました

 

くっそぉ

 

悔しい。。。

 

私は、毎日定時で帰るために、できるかぎり早く仕事を消化したいと考えています

 

しかしながら、今日みたいに残業が発生してしまいます

 

いかにして今後の残業を減らしていくか、真剣に考えねばなりません

 

充実したプライベートのためにもっ…

 

そこで、残業を要因ごとに分解して考えてみました

 

なんとなく式にしたい気分なので、式にしてみます

 

所定労働時間内の業務処理力=W

単位時間あたりの業務処理力=X(変数)

 

所定労働時間=T0(定数)

 

とすると

 

W=T0X

 

となります

 

所定労働時間は8時間(あるいは7.5時間)と決まっているので、定数です

 

また、

 

処理すべき業務量=Y

 

ルーティーンの業務量=R(定数)

 

非ルーティーンの業務量=E(変数)

 

とすると、

 

Y=R+E

 

です

 

ルーティーンの業務量は決まっているものと見なすと、Rは定数です

 

このとき、残業を発生させないための条件は

 

W ≧ Y

 

すなわち

 

T0X ≧ R+E

 

となります

 

T0およびRは定数であるため、残業の発生を防ぐためには、Xを大きくするか、あるいはEを小さくするか、どちらかの手を打たねばなりません

 

Xを大きくするということは、単位時間あたりの業務量を増やすということです

 

いわゆる「生産性を高める」というのは、このXを大きくすることにあたります

 

一方で、Eを小さくするということは、突発的に発生する非ルーティーンの業務を減らすということです

 

これってどうやるんだろう

 

突発的な仕事は、自分ではコントロールできない要因のように思われるので、Eを小さくするために頑張るのは、なんかイマイチな気がしますし、そもそもうまくイメージができません

 

となると、この式の下では、残業を減らすためには、生産性を高めるのが最優先ということになるのでしょう

 

生産性、高めよう笑

 

また、このとても簡単な数式では表すことができませんが、ルーティーンをこなすときの単位時間あたりの業務量と、非ルーティーンをこなすときの単位時間あたりの業務量は、互いに異なる変数であるはずです

 

加えて、暇なときにルーティーンの業務をこなすなどして、非ルーティーンの業務負担を吸収できるだけのバッファーを設けられれば、一日あたりの業務量を平準化できることから、Rも必ずしも定数ではありません

 

もう少し精緻な式を考えてみたい(そもそも式にしなくていいだろ、とは言わないでくださいね!笑)

 

また、Xを大きくしたり、Eを小さくしたりするための具体的な方法を、分類することもしてみたいです

 

またあとで、考えてみます